明智光秀、登場。
きっと当時の読者は度肝抜かれただろう(笑)
この1年後、戦国BASARA(ゲーム)が発売されたとき、「センゴクかよっ」と思ったのかな(違)
(ある種)おなじみの光秀人物像から大きく脱却した、凶器と知性を兼ね備えた名将。
優男から大きく?逸れたおっかないお顔。
受け入れるには少し時間かかりそう
だってこのキャラと顔なら謀反起こしそうだから(苦笑)
そんな光秀が実力を遺憾なく発揮した籠城戦と援軍の戦いから、
本巻は金ヶ崎撤退戦へ。
どちらも詳細に描かれた作品は少ないので非常に新鮮。特に撤退戦の木下軍の残り兵力カウンターが随所に出て来るのはおもしろい手法。
しんがりの絶望的進捗が、読み手にもひしひしと伝わってくる。
死 から 生 へ
現段階では撤退戦で共闘するはずの光秀・家康勢は見えていないが、果たして登場するのか・
そして、この作品ならではのキャラも登場
坂井久蔵って(苦笑)
姉川の合戦での結末知ってる身としては涙が・・・