この作品で存在感爆上げの斎藤龍興。
彼が構想した信長包囲網が、すさまじい勢いで状況を一変させる。
追い込まれる信長。信長生涯最大の危機は、浅井裏切りによる撤退よりも、この包囲網完成によるどん底期間だと、読んでて思う。
そしてその中での起死回生の一手が、次巻に控える延暦寺焼き討ち。
最近の研究じゃ焼き討ち範囲はそれほど広くなかった、という話しもあるようだけど、この作品じゃ、皆殺し路線だろうなあ。
そして、通説では焼き討ちに乗り気じゃ無かったと言われる光秀と秀吉だが、この作品の雰囲気だと(内心はともかく)積極的に関わりそう。特に光秀は躊躇無いな、こりゃ。
包囲網で追い込まれた織田の中で、特に追い込まれたのは最前線にいる秀吉軍。
だけど、
知の半兵衛と並び、頼りになる漢に覚醒したゴンベエが大活躍!
(山崎新平譲りの「弭槍」使うなんて、熱すぎるだろ!)
でも、センゴク×お蝶におんな忍びが絡み合う戦国ラブロマンス展開が、
センゴクの行き先に影を落としそう。
新解釈を入れこんだ壮大な戦国絵巻の中にあって、
数少ない“想いがあふれる”フィクション展開はどこまで広がるのか?
ここらへんもバガボンドを彷彿させるが、バガボンド以上に展開が皮肉すぎる・・・
果たして二人は巡り会えるのか?