戦国時代、負けなし、と言われる戦国武将はいた。
その一方で、大出世(歴史に名を残した)名将はほぼ例外なく大負けを経験している。劣勢にどう立ち向かうかこそ、その人の将来を左右し、生き残ったものこそ、大きく飛躍していく。
両者共に、生きてこそ、なのだ。
この短編集は負け戦に巻き込まれた武将達の生き様を綴っているが、とにかく題材のチョイスが見事すぎる!
堀秀政・立花宗茂(高橋紹運)といった、歴史好きにはたまらない武将の他にも、秀吉・光秀らといった有名どころも登場する。なかなか題材になっていない武将がクローズアップされる、それだけでテンションが上がる約一名(苦笑)
生き延びた者、生き延びようとした者、そして後に託した者。
手柄と見事な死が尊いものとされた時代でさえ、生き延びることを求めた人の本能を、忘れてはいけないのかもしれない。
そしてこの本に収録されている短編集の中でも、最後の三成短編が秀作!
この一作のためにこの本買う価値がある。言うまでもなく三成ファンは必読です!
ここまで最後の三成の心情を綴った作品が、他にあっただろうか?
是非読んでみてほしい。