朝倉滅亡。
まあ、前巻で実質滅んでいたけど。
それでも、朝倉と斎藤の想いを託された最後の魂・鳥居との決着をきちんと終えなければ、信長にとってもセンゴクにとっても終わりとは言えなかった。
鳥居の騎士道話しは、この作品の中で「あ、ちょっと寄せたな」と感じてしまう、フィクションに寄せた設定だった。
でも、ま、こういう要素無ければただの復讐鬼で終わってしまっただろうなあ。
そして予想通りとも言えるし、英断とも言えるお蝶との別れ。
普通なら二人の関係は微妙な距離ながらも引っ張りたいだろうに・・・
ここまで比較的バガボンドな要素が多かったこの作品、この別れではっきりと違いと強さを見せつけられた気がする。センゴクにとっても大きな区切りになったなあ。
朝倉が滅亡して、余韻を残しつつも、信長軍はそのまま浅井殲滅へ。
秀吉の(意外に知名度の低い)小谷城攻略戦が描かれる。久々の木下軍の活躍が見られそうだ。
藤堂高虎も参戦、さらに超久々の可児才蔵も加わり、
物語スタート時の猛者たちが揃った!まさしく木下軍の成長と真価が問われる一戦になりそうだ。