巷では、この特番形式どう思われているんだろう?
これなら総集編+αの方がいい気がするのだけど・・・
本編じゃないのでさらっと感想
◆本編、放送から半年すぎていたことに愕然とする。
あと2クール弱。しかもこの特番もう一回挟むらしく、放送回数はさらに減る。それで西郷はまだ表舞台にすら出ていない。
幕末はここからがおもしろいし、じっくり時間をかけてもいいところ。しかもこの先にも明治初期の政治や外交話が控えている。
せっかく西郷を描くのなら、鹿児島の隠居(?)生活も描いて欲しい。
要素盛りだくさんなんだけどなあ。つくづく1クールののんびり展開がもったいない。
◆残り放送期間を考えると、龍馬・勝・桂あたりは7~9月あたりの活躍かな。
◆上でも書いたけど、この形式の必要あっただろうか?
若い人取り込む必要性とか、歴史のおもしろさ伝えるとか、まあそういう要素が求められているのはわかるけど、それなら民放の幕末特集の方がはるかに見応えある。なぜその劣化版やってしまったのか・・・
◆磯田さんは相変わらず話がおもしろいし、ウケが取れる希有な歴史研究家だなあ。
武士の家計簿 を読んだときの感動が蘇る。
感慨深いなあ。
但し、話の内容はツッコミ所満載(苦笑)
特においおい、と思ったのは
「坂本龍馬は軍事力と経済力で一目置かれていた」
→ないない
軍事力というより、軍艦操縦術(操縦できるメンバーがいる)があった。
経済力に至っては利益をスポンサーに吸い上げられてる(笑)しかも商売自体は上手くいかず、貧乏すぎて一度倒産してるからね。
司馬遼太郎に関する素晴らしい著書出しておきながら、龍馬に関してはマンマ司馬作品使っているのはいかがなものか
予告見ても、しばらくはスローペースっぽいなあ。
また、色々事件があったにも関わらずそこらへんはスルーされる可能性も高い。
とりあえず次回かな。

NHK大河ドラマ「西郷どん」オリジナル・サウンドトラック? 音楽:富貴晴美
- アーティスト: 下野竜也指揮 NHK交響楽団、歌:里アンナ、他
- 出版社/メーカー: avex-CLASSICS
- 発売日: 2018/02/21
- メディア: MP3 ダウンロード
- この商品を含むブログを見る