前半の信長の構想語り
後半の秀吉の毛利&信長対策
どちらも、ここまでのセンゴクシリーズ読んできた身からすると、一つの総まとめとして、非常に読み応えあった。
信長の方がきちんと現象分析が明確で壮大だけど理解者は少ない。
秀吉はボトムアップ&チームプレーが好感生むけど拡がりに欠ける。
後年の秀吉の暴走を思うと、二人の違いとその結末が暗示されていて、どっち目線でみるかでだいぶ印象が変わるなあ。
となると、信長の真意を知りながら、なぜ光秀は謀反を起こすのか。
かえって分からなくなってきた(汗)
その一方で自己犠牲で礎になろうとする吉川と、兄の命すら毛利存命のために使おうとする小早川が悲しい。
このまま行けば、本当に毛利滅亡だったのか・・・