近年の歴史研究は多角的だ。
天候・地形・文化などなど、あらゆる方向からその原因を見つけ出す。
偉人が起こした業績が、想定された出来事だった、で片付けることはなくなってきているのだ。
そして意外と知られていないのが、地震や災害と当時の日本人がどう向かい合い、対処していたか、ということ。
本書では豊臣政権時に発生した大規模地震を引き合いに、被害の大きさやその後への影響などを紹介していく。
秀吉の天下統一事業に大きな影響をもたらした地震。
そのインパクトを史料から読み解いていくと、秀吉の計算が狂った様子が覗える。
ただ、本書は歴史ではなく、地震の話が前提なので、歴史パートがほぼ前半のみ。
実質はプレートのことや地震のメカニズムのことがメインなので、タイトルに惹かれて読もうとしている方は要注意。

秀吉を襲った大地震―地震考古学で戦国史を読む (平凡社新書)
- 作者: 寒川旭
- 出版社/メーカー: 平凡社
- 発売日: 2010/01/15
- メディア: 新書
- 購入: 2人 クリック: 10回
- この商品を含むブログ (10件) を見る