2021年がはじまった。
このブログも少しずつ役割を変えていこうと思う。
おそらく本の感想はnoteやラジオで発信していく(予定)
とはいえ、読んだ本の記録は引き続きやっていきます。
去年ほどのペースで読めるかどうかわからないけど、少しずつ、少しずつ。
1月の読書メーター
読んだ本の数:17
読んだページ数:3428
ナイス数:101
アンゴルモア 元寇合戦記 (10) (角川コミックス・エース)
読了日:01月02日 著者:たかぎ 七彦鬼滅の刃 23 (ジャンプコミックス)
読了日:01月04日 著者:吾峠 呼世晴地形と歴史から探る福岡 (MdN新書)の感想
2021年3月に文喫がオープンするなど、ますます盛り上がる場所・福岡。何回か行ったことあるが、街や人が発するエネルギーが明るくて熱気があったことを思い出す。活気があるこの地の原動力はどこなのか、を様々な項目の歴史から紐解いていくのが本書の魅力。古代では最も先進的な地域であったことや、地形のアドバンテージという新たな視点、そして今につながる福岡の原動力分析は、現地に言ったからこそ頷けるところが多かった。例え規模は小さくても、その中を理想郷にしていこうとした先人たちの営みを通じて、福岡の魅力を再発見できる一冊
読了日:01月04日 著者:石村 智我間乱-修羅-(14) (講談社コミックス)
読了日:01月08日 著者:中丸 洋介進撃の巨人(33) (講談社コミックス)
読了日:01月08日 著者:諫山 創問いのデザイン: 創造的対話のファシリテーション
読了日:01月09日 著者:安斎 勇樹,塩瀬 隆之人新世の「資本論」 (集英社新書)
読了日:01月13日 著者:斎藤 幸平チョンキンマンションのボスは知っている アングラ経済の人類学
読了日:01月15日 著者:小川 さやか小説すばる2021年2月号
読了日:01月16日 著者: 小説すばる2021年2月号
読了日:01月16日 著者: 小説すばる2021年2月号
読了日:01月16日 著者: ゲンロン戦記 「知の観客」をつくる (中公新書ラクレ)
読了日:01月24日 著者:東浩紀メイキング文化人類学
読了日:01月25日 著者: ひきこもれ <新装版> ひとりの時間をもつということ (SB新書)
読了日:01月27日 著者:吉本隆明アンゴルモア 元寇合戦記 博多編 (1) (角川コミックス・エース)
読了日:01月28日 著者:たかぎ 七彦カンピオーネ! ロード・オブ・レルムズ 2 (ダッシュエックス文庫)
読了日:01月29日 著者:丈月 城,BUNBUNハーン ‐草と鉄と羊‐(4) (モーニング KC)
読了日:01月30日 著者:瀬下 猛
読書メーター